みなさん、こんにちは!大潟村のZekkyです♪
あしたは秋田県ジオパーク連絡協議会のガイド共通講座です。
ここ、男鹿半島・大潟ジオパークを会場として、県内4ジオパークから
多くのジオガイドの方々が集まっていただけ、講習をします。
その様子(忙しくて写真を撮るヒマがあったら)はまた後日レポートします!
みなさん、こんにちは!大潟村のZekkyです♪
あしたは秋田県ジオパーク連絡協議会のガイド共通講座です。
ここ、男鹿半島・大潟ジオパークを会場として、県内4ジオパークから
多くのジオガイドの方々が集まっていただけ、講習をします。
その様子(忙しくて写真を撮るヒマがあったら)はまた後日レポートします!
男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪
今週もジオパーク学習センターのオススメの教育プログラムを紹介します。今回はその第Ⅴ弾「鵜ノ崎海岸の地層と磯の生物」です。
学校教育の理科や総合的な学習に適しています。県内の子ども会にも活用されています。 ▲ジオパーク学習センターで、男鹿半島の「鵜ノ崎海岸」を題材に大地の動きや磯の生物について学ぶことができます。
このジオサイトの地質時代は、新第三紀中新世の深海の時代です。女川層として広く知られています。秋田の主要な産油層ですね。ここでは洗濯板のような波食台が広がり地層が褶曲しています。これらの地層はどのようにしてできたのか、また磯にはどんな生物が生息しているのかなどを学習目的に合わせて解説します。 ▲鵜ノ崎海岸では魚の化石も見つかります。化石がどのようにしてできたのかをイラストで紹介します。
◆ジオサイト・鵜ノ崎海岸の野外観察は、学年別に、それぞれの学習目的に合わせて幅広く対応できますのでご検討ください。ジオパーク学習センターと併せて行うと効果的です。
こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ
名前を募集していた道の駅おが オガーレの秋田犬の名前が
「つばき」に決まりました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
椿といえば地名にもなっている男鹿市の花で、
能登山の椿の伝説があったり、自生北限地帯があったり、
男鹿市民にはとてもなじみ深いお花なのではないでしょうか。
男鹿のジオにちなんだ名前でちょっとうれしい(*´ω`)
つばき~!すてきな名前をつけてもらってよかったね~+゚*。:゚+(*´∀`*)+゚:。*+
道の駅おが公式インスタグラムでは、つばきのもっふもふなかわいい写真を見ることができます!
わたしも毎日チェックしてはいいね♡を押しています。かわいい・・・癒し(´ω`)
ちなみにわたしはインスタグラムの使い方がよくわからないのでもっぱら見る専門です。
きれいな写真とかかっこいい写真ってどうやって撮るんだろう。
練習あるのみですね(´ω`)たくさんジオサイトに行けばいいんだそうしよう(´ω`)
インスタやってる方はぜひ#男鹿半島大潟ジオパークとハッシュタグをつけて
ジオパークに行きたくなるような写真を投稿してくださいね*:.。☆..。.(´∀`人)
写真の話してるくせに写真1枚も載せないってのもアレなんで去年撮ったきれいめなやつ載せときます。
こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ
日曜日にサザエさんを見ていたら、なんと「ジオパーク」の文字がΣ(・ω・ )!
番組のオープニングでサザエさんが47都道府県のどこか1か所を旅する映像が
「お魚くわえたどら猫~」のおなじみのメロディーとともに流れるんですが、
伊豆半島ジオパークの大室山をサザエさんが気球に乗って飛んでいました♪
おっきいプリンをお皿にプッチンしたような面白い形をした山だなぁと思いました。
いつか行ってみたいです(*´∀`*)
今は静岡県を旅しているサザエさんですが、
2014年の春と夏には秋田県がサザエさんのオープニングの舞台となりました。
男鹿半島・大潟ジオパークという文字はなかったものの、
入道崎の景色を気球に乗って楽しんだり、
男鹿水族館GAOでペンギンさんのエサやりをしたり、
男鹿のなまはげ行事を体験したりしていました(^ω^)
サザエさん、次は大潟村にも遊びに来てね!男鹿市のすぐ隣だよ(・ω・)
ジオパークは日本に44地域あり、そのうち9地域はユネスコ世界ジオパークに指定されています。
サザエさんを見て、「ジオパーク」ってなんだ!?と気になった方は
ぜひお近くのジオパークに遊びに行ってみてくださいね゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
みなさん、こんにちは!大潟村のZekkyです♪
今年は雪少ないですねぇ、大潟村だけかな。
わりかし天気も良い日があり、ハクガン400羽の群れ!!
なんてな景色も見れたりします。
昨今、一生懸命4月n新年度以降の企画つくりや
目下、5月の10連休のイベントの仕込みをしています。
男鹿半島・大潟を訪れる皆様に楽しんでもらえるようなものを
作っていきたいと今日も頑張っています!
みなさん、こんにちは!大潟村のZekkyです♪
今年も開催します、通称干拓博物館の『チューリップ展』です!
チラシはこちら↓↓↓
博物館を会場に真冬に咲くチューリップを是非ともご観賞下さい。
来場者抽選の花束プレゼントや栽培ハウスツアー参加者には
ミニチューリップという珍しい品種をプレゼント!!
博物館と棟つづきのとなりの道の駅おおがたでも、
産直まつりを同時開催しておりますよ!
男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪
今週も先週に引き続き、ジオパーク学習センターオススメの教育プログラムを紹介します。今回はその第Ⅳ弾、「一ノ目潟と先人たちの知恵と努力」です。
こちらは男鹿半島・大潟ジオパークを社会科の視点から捉えた授業支援プログラムです。総合的な学習(ふるさと学習)としても利用できます。
▲一ノ目潟を農業用水のため池として活用した新田づくりの仕組みを絵で解説します。この新田づくりのために人の手で水路トンネルを掘った先人たちの知恵と努力についてみんなで考えます。
▲「どうして一ノ目潟という名前がついたのかな?」男鹿半島に残る一ノ目潟の昔話も紙芝居で紹介します。
発展型学習として、秋田県内において荒地を水田に変えたり、飛砂から田園を守ろうと砂防林をつくった先人たちの知恵と努力も紹介します。また地球上の水は、海水や氷河などを除くと実際に人々が利用できる水量は少ないことなどもみんなで考えます。
◆ジオパーク学習センターと現地観察を併せて行うと効果的です。学校教育のプログラムとしてご検討ください。
こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ
先週の金曜日1月18日にうれしいお知らせがありました(^ω^)
日本ジオパークの再認定審査を受けていた八峰白神ジオパークが!
めでたく再認定となりました!゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
八峰白神ジオパークのみなさん、おめでとうございます!
これからも秋田県のジオパークをいっしょに盛り上げていきましょうね♪
男鹿半島・大潟ジオパークのブログをご覧になってるみなさんも、
ぜひ八峰白神ジオパークへ遊びに行ってみてくださいね(^ω^)
そして今年、男鹿半島・大潟ジオパークが日本ジオパーク再認定審査の年となります。
ジオパークは4年に1回再認定審査というのがあります。
審査の結果、再認定が決まったらまた4年後再審査。
もし「条件付き再認定」というのになったら次は2年後に審査。
場合によってはジオパークの認定取り消しなんてこともあります・・・。こわい(´・ω・`)
来年の今頃うれしいお知らせがみなさんにご報告できるようにがんばります(´ω`)
審査する人もブログ見たりするのかな。
こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ
イベント情報でもお知らせしましたが、
2月10日(日)に男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会主催の公開講座が開催されます!
もちろん今回も参加費無料・事前申込み不要ですので、
どなたさまでも気軽にふらっとご参加OKです゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚
今回のテーマは 「氷期と間氷期-気候変動を記憶する地球の仕組み」 です!
小中学校の野外学習でも大人気の安田海岸(※あんでんかいがんと読みます。やすだじゃないよ!)にスポットを当て、
当ジオパークを提唱した秋田大学の白石建雄名誉教授にお話していただきます!
安田海岸の地層からは、貝の化石や植物の化石が見つかります。
なぜ、海に住んでる貝と陸に住んでる植物の化石が同じ場所から見つかるのか?
不思議じゃないですか(^ω^)?
その答えが公開講座でわかるかもしれません(^ω^)
質問の時間も設けておりますので、講座を聞いて気になったことがあったらじゃんじゃん聞いちゃいましょう。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
たくさんの方のご参加をお待ちしております゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪
今回は昨年から紹介しているジオパーク学習センターによるオススメの教育プログラムの第Ⅲ弾「防災を学ぼう」を紹介します。
この教育プログラム「防災を学ぼう」は、理科、社会、総合的な学習などの学校教育、生涯教育などに適しています。 ▲こちらはジオパーク学習センターの男鹿半島に関連する地震を紹介している「男鹿と地震の記憶ブース」で、大学生のみなさんが展示を見ながら男鹿地震や日本海中部地震について調べている様子です。当日は当時の地震関連情報もパワーポイントや映像で紹介しました。 ▲地震や火山噴火、河川の氾濫などに関する防災について、学校教育や生涯教育向けに歴史や原因などをわかりやすくパワーポイントにまとめ紹介しています。 ▲こちらは液状化現象の実験を行う生涯教育の団体のみなさんです。体験型の学習も併せて行っています。 ▲こちらは竜巻の実験です。誰でも簡単に楽しく体験できます。ジオパーク学習センターでは様々な体験型学習を通して防災への関心を高めています。 ▲文学好きな方には防災に関連した文学書も紹介しています。また防災についてのミニ企画展示も期間限定で開催しています。
▶▶ジオパーク学習センターでは、「防災学習」について楽しい実験なども加えて学校教育向け、生涯学習向けに解説していますのでお気軽にお問い合わせください。☎0185・46・4110