ついに、ついに!!○○がやってきた!

みなさんこんにちわ~(^o^) Kumiです♩

3連休があっという間に過ぎてしまいました~。

台風に熊に男鹿市は大騒ぎでしたよ~。

 

・・・・・・。

 

え??熊???

 

 

そうなんです!!

9月17日の夕方に男鹿市野石字申川の国道101号でクマが目撃されたんですよ!!

 

クマが男鹿市で目撃されたのは初めてです。

 

ついに現れましたか・・・。

 

男鹿市に熊はいないので安心して山菜採りをする人がたくさんいたのですが・・・。
市内の60代女性が同市五里合方向から三種町方向に国道を走行中、体長約1メートルのクマ1頭が左から右に道路を横断したそうです。

 

その後、熊は発見されていないので、もしかしたら!もしかしたら!いなくなっているのでは・・・?

なんて淡い期待をしてしまいますが、山に潜んでいるだけかもしれません。。。

どのルートで男鹿市に熊が来たのか・・・。

 

男鹿市には熊はいない!と言われてきましたが、自然界に「絶対」はないわけですから、

自分の身は自分で守らないといけませんね。
もし、熊を目撃したら、市役所、村役場、最寄りの警察署にお電話して下さい。

その後地元の猟友会に連絡して、対処します。

 

山に入るときは熊対策を確認し、1人では絶対に入らないことですね!

一番いいのは山に入らないことですが、仕事で山に行くときありますし…(-_-;)

くま

Category : お知らせ

野生動物の宝庫!!大潟村

こんにちは!!

大潟村は、野生動物の宝庫です。

渡り鳥の楽園で、春夏秋冬、様々な鳥たちが大潟村にやってきます。

タヌキなどもいるのですが、私が時々見かける動物にイタチがいます。

湖底に誕生した大潟村に、なぜイタチが生息するようになったのか

ご存知ですか

大潟村の入植は、昭和42年に始まり、入植者は昭和43年から

営農を始めました。このとき、ある動物の被害が続出したのです。

それは、ネズミです。おそらくドブネズミと思われ、新生児の頭並の

大きさだったといわれています。

あまりの大きさに猫も逃げ出すほどだったといわれています。

このネズミ退治のため、昭和43年、ネズミの天敵であるイタチを

国が鹿児島県奄美大島から空輸し、大潟村に放したそうです。

人間と同様、イタチも大潟村に入植したのですね。

 

元博物館職員 薄井さんからのお話でした。

 

 

じゃ、今日はこの辺で

またね。

 

SASAKIでした。

 

Category : お知らせ

全国大会エクスカーションリハーサル!!

こんにちは!!

第8回日本ジオパーク全国大会も来月に近づいてきました。

焦る気持ちを抑えながら、日々の仕事をこなしています。

昨日、博物館内の2回目のリハーサルを実施しました。

リハーサルに向けて、ボランティアの皆さんは

とても緊張気味でした。人前で話すのは慣れていても

仲間を前にして話すのは、勇気がいるものです。

お互いのガイドの資質向上にむけて一丸となって頑張って

いました。

直前まで、自分の説明箇所の内容を確認する人

初めての説明で緊張気味な人などおりましたが

今回は、「説明の早さ」「明瞭さ」「付け加える点」等を

ポイントにリハーサルを実施しました。

 

 

 

 

縦写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれのコーナーの説明の仕方はどうであったか

検討時間をもうけて話し合いをしました。

情報情報交換DSCN9930

 

 

最終リハーサル前もう1回リハーサルしようと確認しあいました。

とりあえず次回は

稲刈り後に行う予定にしております。

 

ところで

ジオパーク全国大会のエクスカーション(ジオツアー)

⑤コース、新たな大地が生んだ自然と恵み!

~大潟村の新米きりたんぽ作りで感じる人と大地の共生~

若干まだ余裕があるそうです。

沢山の人たち交流が出来ればうれしいです。

おかげさまで

⑥コース 海抜4㍍の大地を踏む~53年芽の湖底の大地と人の物語

は完売でした。

ありがとうございました。

 

 

 

じゃ、今日はこの辺で

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターに県内小学校が続々来館

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪

今週のジオパーク学習センターのニュースは、先週学習センターに来館いただいた美里小学校払戸小学校の皆さんの体験学習などを紹介しましょう。

9月7日は美里小学校の6年生が来館。当日は雨天のため野外観察は諦め、館内で安田海岸のバーチャル体験学習などをしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 ▲「あっ!マンホールが飛び出してきたよ」。液状化現象実験の体験学習をしている様子。このほか、岩石標本観察も行いました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  ▲「迫力がすご~い」。これは竜巻実験です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 ▲「な~るほど。よくわかる」。ホットプレートを使い、マグマの粘りについて観察している様子です。

 

9月8日は払戸小学校の6年生が来館。当日は晴天で学習センターで学習した後、野外観察にでかけました。IMG_5457 ▲「すご~い、噴火」。海底火山の噴火の様子。グリーンタフがどのような環境で誕生したか、観察しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 ▲安田海岸で地層観察し、当時の環境を考えます。

IMG_3999 ▲安田海岸で地層の傾斜不整合を観察。地層のでき方をオリジナル教材でもわかりやすく説明します。

秋はたくさんの県内の学校がジオパーク学習センターを訪れます。要望に合わせた体験学習などで楽しく学ぶことができます。ぜひご利用ください!!

Category : お知らせ

「大潟村のいきもの展」本日終了!!

こんにちは!!

7月23日から開催されていた、「ジオパーク登録地の

生きもの展2017」は、本日9月11日(月)をもちまして

終了いたします。

たくさんのご来館ありがとうございました。

子どもたちが参加した壁面もこのように立派に完成しております。

 

璧面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連動企画として開催されましたビオトープ観察会も

このように

 

採取写真

 

採取2

 

 

参加者も喜んでくださいました。

採取した小動物は、

 

水槽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザリガニ、メダカ、エビ等元気に育っております。

ザリガニのエサやり担当だった私は、ザリガニの魅力にとりつかれて

しまいました。撤収後は自宅で飼育しようかななんて

思っています。

でも、ご希望の方がいればエサ付きでプレゼントします。

干拓博物館までご連絡を

なお、ザリガニは10匹しかいません。おまけに小さいです。

それでもよかったら

大潟村干拓博物館 0185-22-4113(佐々木)

までどうぞ

飼育ケースをご持参のうえいらしてください。

引き取り期日は9月15日(金)まで

 

 

次回の企画展は、

秋田県立博物館出張企画展「水底の宝石展」を開催します。

準備が出来ましたらまたご報告いたします。

それでは、今日はこの辺で

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

すごいもの見てしまいました

こんにちは!!

なんとびっくり

先日、干拓博物館前に東京農業大学 応援団が

やってきました。

q全体

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビでしか見たことがなかったので、その迫力に驚きました。

先日より、大潟村に夏期合宿に来ていたようです。

これが「青山のほとり」という演舞で通称 大根踊りでした

 

だいこん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

声も大きく動きも力強く、目の前の応援団にしばし釘付けになったしまいました。

踊り終了後は

「大根いかがですか~」と優しい笑顔と声で

会場の皆さんに、演舞で使用した大根をプレゼントしてくださいました。

もちろん!!

大根は大潟村産直センターで購入したのを使用していました。

ちなみに私は踊り用に寄せていた大根を

漬け物用に沢山購入したんだなあ

と見ていました。

 

最後には「大潟村の発展」をあげ

エールを送ってくれました。

なんだか、ジオパーク全国大会も応援してくれて

いるようでうれしくなりました。

 

 

 

 

じゃ、今日はここまで

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターで「攻略せよ!脇本城跡!」企画展開催中!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪

いよいよジオパーク学習センターで「攻略せよ!脇本城跡!」企画展が始まりました。会場はジオパーク学習センター第2展示室。期間は9月4日~12月22日まで平日のみ。

そこで企画展の一部を紹介しましょう。IMG_5948 ▲「すご~い迫力!!」復元想像図をみていると戦国時代の世界が迫ってきます。

IMG_5950 ▲「えっ、火縄銃の弾も見つかったの!?」脇本城に鉄砲がいち早く伝わっていたようです。

脇本城は今年、続日本100名城に仲間入りをしました。今回の企画展では、迫力ある復元想像図や美しい景観、貴重な出土遺物を展示しています。中世のロマン溢れる世界をご堪能ください。

 

❖❖8月31日に秋田市立飯島小学校の6年生のみなさんが、ジオパーク学習センターに来館。寒風山の野外観察と合わせて、大地のできかたや火山噴火、地震時の大地の動きなどを学びました。IMG_5933 ▲液状化現象実験の様子。地震が発生した際の大地の動きを実験しています。

IMG_5926 ▲竜巻実験の様子。みんな、その迫力に驚いています。

IMG_5931 ▲火山噴火実験。マグマの粘りの違いで噴火がどのように変わるのかを観察。寒風山の鬼の隠れ里がどのようにしてできたのかが体感できます。

このようにジオパーク学習センターでは、ワクワクドキドキ感いっぱいの楽しく学べる体験学習をいろいろ用意しています。ご希望に合わせて対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

秋はジオパークの季節。学校教育、生涯教育にジオパーク学習センターをご利用ください。

Category : お知らせ

ねんりんピック秋田2017まであと4日!!

みなさん、こんにちわ~(^o^) Kumiです♩

ついに今週から【ねんりんピック秋田2017】が開催されます!!

男鹿市ではラグビーフットボール・ミニテニスの試合が行われます!

開会式では、各市町村のテントが配置されており、男鹿市、大潟村のテントでジオパークの缶バッチ・マグネットを配布します!(^^)!

●総合開会式

【日 時】平成29年9月9日(土)10:00~13:03

【場 所】秋田県立中央公園県営陸上競技場(秋田市雄和椿川字駒坂台4-1)

 

P1160151P1160152

男鹿市と大潟村のテントを見つけたら是非立ち寄ってみてください~!(^^)!

Category : お知らせ

野菜のお話

こんにちは!!

 

またまた野菜のお話だよ。

今日は、大潟村特産「くり大将」です。

かぼちゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大潟村のお土産、人気NO1の

パンプキンパイに入っているカボチャのあんの材料です。

一つ一つ手稲に焼き上げた甘さ控えめの手作りパイです。

「くり大将」は今が旬で産直センターには

 

 

かぼちゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように店頭に並んでいます。

煮るとホクホクしてとてもおいしいですよ。

 

この夏、野菜同様にパンプキンも沢山お土産に購入して

行く人が多かったようです。

他にも、

 

パプリカ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パプリカ、アスパラ、なす、タマネギ等

 

なす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏野菜がたっぷりです。

 

ひまわりはもう終わってしまいましたが

夏野菜はまだまだあります。

 

是非、肥沃な土地で育った大潟産の野菜を

ご賞味ください。

 

それではまた。

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

大潟村の案内は是非!!

こんにちは!!

大曲の花火が終わったらお天気はすっかり秋模様ですね。

今日は、大潟村の案内ボランティアの会を紹介します。

一週間前までに博物館に申し込みをすると「大潟村

案内ボランティアの会」のメンバーによるガイド案内を利用

する事ができます。

博物館内だけでなくジオサイトなどの案内も行っています。

DSCN9899

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在はメンバー27人、説明後の「わかりやすくって良かった!!」という

声に励まされて活動しています。

 

DSCN9901

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

干拓博物館だけでなく、村内の施設や田んぼなども要望があれば

案内することができます。

モデルコース

Aコース(2時間) Bコース(2.5時間) Cコース(3時間)とありますので

ご希望や都合に合わせたコース・時間でご案内できます。

 

DSCN9902

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小グループ、ご家族連れ、大歓迎です。

お気軽にお申し込みください。

お申し込み・お問い合わせは

大潟村案内ボランティアの会(干拓博物館内)

℡   0185-22-4113

FAX  0185-22-4115

までお問い合わせください。

 

それでは

またね。

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ