第1回ジオパークガイド養成上級講座

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ

6月3日(日)にジオパークガイド養成上級講座の第1回目が行われました!

懐かしい顔ぶれと久々の再会です!みなさん今年もがんばりましょうね!!

 

午前中は前年度の初級講座の振り返りをやったのち、

前日のガイドの会公開講座でもお話いただいた、岐阜大学流域圏科学研究センター准教授の津田智氏から「寒風山の植生と保全」というテーマで講義していただきました。

IMG_3812

津田先生曰く、上級講座だから昨日の公開講座よりもちょっと内容を難しくしたそうですが、

受講生のみなさん大丈夫でしたでしょうか?

たかみーは大学のころ某県立大学の森林科学研究室にいたので、

大学の講義で聞いたことあるな~懐かしいな~と思いながら聞いてました。

大学で勉強したことが今、仕事に活かせてる・・・。(転職して)よかったなぁ。

 

午後は現地研修で、砂丘列ジオサイトと船川港築港ジオサイトに行きました。

講師は男鹿のことなら何でも知ってる(?)脇本城跡案内人ボランティアもやっている泉明氏です。

ブラタモリみたいな楽しい現地研修でした♪(ブラタモリ見たことないけどたぶんそうだと思う)

今回行ったジオサイトはどちらも埋め立て工事などで景観が変わってしまったので、

ここをガイドするときはいかにお客さんの想像力を引き出せるかがカギになると感じました。

受講生のみなさんは昔の男鹿の町にタイムスリップした気分になったんじゃないでしょうか。

P1270781

P1270784

こちらは八郎潟の東方湖岸にある八竜神社です。

八郎潟が干拓される前は参道の両側は湖で、湖の上に神社が建っていました。ここから見る八郎潟の風景は湖岸随一と言われていました。

今も残っていたらきっとインスタ映え目的でナウなヤングたちがたくさん来たんだろうなぁと思いました。

P1270817

八郎湖の湖面に参道が浮かんでるのを心の目でご覧ください。

P1270818

 

その昔、男鹿の町では海の上を電車が走っていたことをご存じでしょうか?

男鹿市民文化会館の駐車場に、  旧船川線防波堤が残されています。P1270864

P1270865

防波堤に使っている石は寒風山で採れる男鹿石を使っています。

寒風山の石は今も昔も男鹿の人たちの生活を支えています。

海の上を走る電車に乗ってみたかったと受講生は大盛り上がりでした。

今も残っていたらきっとインスタ(以下略)

 

次回の上級講座はいよいよ実技です!

男鹿半島・大潟ジオパークの魅力をたくさん伝えられるガイドさん目指してがんばりましょう!

Category : お知らせ

海抜ー4mということ

みなさん、こんにちは!大潟村Zekkyです♪

_99A8887

手前が八郎潟、霧に覆われている部分が大潟村になります。

『雲海に浮かぶ名所』という写真は、各高地で撮られています昨今ですが

このように海抜より低い大潟村は、真夜中や朝、霧に沈むという現象が

起こることがあります。一番多いのは秋ですかね。。。

大潟村は地下水位も高いので、1mも掘らずに水が出たりするのが

要因とは思いますが。。。

大潟村の霧は写真も明美なものも多く撮られていて、個人的には

霧に沈むテーマの写真は好きだったりします。

無粋な話しをしますが、この現象の発生時の車の運転には

十分注意しなければなりません。

実際に生活していたら、風光明媚なんかより、そんなもんです。

 

 

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターに秋田大学旭水会男鹿支部の皆さんがご来館

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪

今回は先週、ジオパーク学習センターにご来館した秋田大学教育文化学部同窓会「旭水会」男鹿支部の皆さんをご紹介します。当日はジオパーク学習センターで企画展示している「脇本城」について解説付きで見学いただきました。復元想像図や陶磁器、金属製品、書状などの展示物から戦国時代の秋田や東北の動きに思いを馳せていただきました。IMG_7996 ▲続日本百名城に認定された「脇本城」には、全国から山城ファンが訪れます。

男鹿市ジオパーク学習センターでは、男鹿半島・大潟ジオパークに関連した「わたしが令和に残したい一枚の写真」(L版一枚)を大募集しています。写真を一枚、ジオパーク学習センターまで持参し応募シートにご記入ください。もれなくジオカードをプレゼントします。詳しくは募集チラシをご覧ください。令和写真2_pageIMG_7993 ▲男鹿半島・大潟ジオパークであなたが選んだ素敵な一枚の写真。郵送は不可。男鹿市ジオパーク学習センターまでお持ちください。ジオパーク学習センターギャラリーに展示します。ご応募お待ちしています。

 

 

Category : お知らせ

希少価値 世界三景 寒風山 (五・七・五)

こんにちはー(・ω・)ノ たかみーです。

先日行われました、ジオパークガイドの会公開講座 「植物・植生から見た寒風山の魅力」に行ってきましたので、ざっと内容をご紹介します。

講師は岐阜大学流域科学研究センター准教授の津田智氏です。

寒風山の山焼きをやっている方でもあります。寒風山に月1で行って植物の研究をしているんだそうです!

IMG_3786

 

寒風山というと広ーい草原が思い浮かびますよね?

しかし日本には自然にできた草原というのはありません(一部例外あり)。

日本は暖かくて雨がたくさん降るので、放っておくとやがて森林になってしまいます。

(↑年間降水量と気温の関係のグラフbyホイッタカーさん参照。詳しくはググってください)

つまり、今ある日本の草原は人の手が加えられることで維持されているのです(・ω・)

昔は刈り草を資源として利用(燃料とか家畜のえさとか茅葺き屋根とか)していたので、

人間が生活していくうえで自ずと草原に手が入っていましたが、

今は刈り草を資源として使うことはなくなったため、草原がどんどん森林に変わってきています。

日本の草原に対し、絶滅危惧生態系という言葉を先生は使っていました。

草原にしか生きられない、つまり人間が手を入れないと絶滅してしまう植物も寒風山にはたくさんいます。アズマギクもそうです(春の寒風山にはそこら中に咲いてますが)。

IMG_3671

 

日本には寒風山の他にも草原の景観がある山はありますが、

高齢化や過疎化などで山焼きを断念してしまうなど、

日本の草原はどこも問題を抱えているんだそうです。

少子化とか高齢化とか人口減少がこんなところにまで影響が及ぶなんて考えたことがなかったので驚きでした。

 

寒風山のような草原の景観はこれからどんどん少なくなっていくと思われます。

DSC02100

寒風山がガチの世界三景になる日が来るかもしれない・・・(・ω・)

でもそれってあまりうれしいことではないような気がするな。

次の世代にも美しい寒風山の草原と希少な植物たちを残したいと思いました。

Category : お知らせ

レンタサイクルで鵜ノ崎海岸まで行ってきました

こんにちは。お久しぶりです たかみーです|ω・`)

最近なんだか時間が過ぎるのが早くて早くてついついブログの更新が滞ってしまいました。

仕事が多いのか、わたしがトロいのか…。おそらく後者です。

もっとテキパキサクサク仕事ができるようになりたいです|ω・`)

 

そんなことより(←)

男鹿駅周辺でレンタサイクルのサービスが始まりました!

IMG_9402

IMG_9404

 

無題

(※チラシはクリックで拡大できます)

米国TREK社製の「Dual Sport+」が導入されているのはなんと日本ではここ男鹿だけ!

そしてわたくし、先日僭越ながらこのDual Sport+に乗る機会がございました。

あ、自転車の貸し出しをしている男鹿自転舎さんではヘルメットも貸してくれますよ♪

IMG_9460

Dual Sport+最高で時速25 km までアシストできる優れモノです!

男鹿駅を出発して鵜ノ崎海岸までおよそ10分ほどで着きました!

途中坂道もありますが、アシスト付きなので楽々走れちゃいます!(※個人の感想です)

 

ウン年ぶりに乗った自転車、

ましてや電動アシスト付きのスゴイ自転車に乗るのは初めてのわたし(運動音痴)でも、

楽しく鵜ノ崎海岸までサイクリングできました!楽しかった~゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

走ってる途中、あんまりスイスイなもんだから

もしかして人類最速のあのウサイン・ボルトよりも速いんじゃ・・・?と思って調べたら、

ボルトの最高時速は40 km/hだそうです。

Dual Sport+より全然速い!ボルトすごい!

 

レンタサイクルをご利用の際はお車に気をつけて、怪我や事故のないよう、

楽しくジオパークを巡りましょうね゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚

 

Category : お知らせ

男鹿大潟ジオのみどころ紹介 八郎潟河川公園

みなさん、こんにちは!大潟村Zekkyです♪

八郎潟から大潟村に来る際、大潟橋を渡るとすぐ左手にあります、

こちら八郎潟河川公園です。

IMG_5095

昭和58年の日本海中部地震で、村の堤防が甚大な被害を被り、

その復旧のシンボルとしての公園です。

いまや、長期運転のドライバーの方々の休憩場所としての利用が

主な利用法となっていますが、男鹿半島・大潟ジオパークとして

被害の記録や日本海中部地震のメカニズムを啓発する看板を設置しています。

IMG_5096

この看板ができるまで、この公園は石碑のみで、私も幼少の頃なんかは

ここが何のためにあるのか分かりませんでしたが

この公園の意味、過去の地震被害、そのメカニズムの記録と紹介、

ジオパークの意味はこういうところにあると思います。

 

 

 

Category : お知らせ