ジオパークと地域の神様

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ

最近SNSで話題になっているアマビエをご存じですか?

江戸時代後期に熊本の海に現れ、「疫病が流行ったら私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言って海中に姿を消した妖怪、というより神に近いものだそうです。

ツイッターやインスタグラムなどで「アマビエ」と検索するとたくさんの人がアビエのイラストを投稿しているのを見ることができます。これだけ科学技術が発達しても、今も昔もやってることって変わらないんだなぁと思うとおもしろいですよね。会ってみたいなぁアマビエ。

もしかしたら男鹿にもアマビエみたいな予言してくれる系の妖怪が出た、という昔話があったりするかも?

と思っていろいろ読み漁ってみましたが残念ながら見つけられませんでした。

誰か知ってたら教えてください。

さて、男鹿市福川地区に手足の神様として長く信仰されてきたほこらがあるのをご存じでしょうか(・ω・)?

地元の方たちが大切に管理しているこのほこらは「青竜さま」(せいりゅうさま)と呼ばれ、親しまれてきました。神経痛など手足のケガや病気に悩んでいる人が、木や石を削って手や足の形に作って青竜さまに納める、という習わしがあります。最近では手足だけでなく、いぼが治ると聞いてやってくる人もいるんだそうです。青竜さまは新型コロナにも効くんだろうか…(・ω・)

わたしも最近膝から変な音がするようになって階段の上り下りがつらいので、青竜さまに行ってきました(・ω・)ノ ※まず整形外科に行こう

IMG_8452

IMG_8453

IMG_8454

ほこらの両サイドに置いてある石が、なんとなーく膝から下の部分に見えるのはわたしだけでしょうか?ほこらの中身はちょっと怖くて見ることができなかったんですけど写真を拡大すると何か入ってるように見えます。なんだろう?

青竜さまは県道沿いにあって周りには田んぼがひろがっていますが、およそ50年ほど前は鬱蒼とした林だったそうです。薄暗い林の中のほこらに手や足の形をした木や石が奉納されてる様子は、さぞ不気味で怖かったろうなと思います。実際に当時の子どもたちはほこらの前を通るときは怖くて走って通り抜けたそうですよ。

また、日本人なら誰でも知ってるあの「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげるさんが生前この青竜さまを訪れており、「妖怪画談」という本にその時のことを書いています。男鹿市ジオパーク学習センターに「漫画家水木しげるさんと男鹿市払戸の足手荒神」という特設コーナーもあるので、興味のある方はぜひ男鹿市ジオパーク学習センターにいらしてくださいね。

IMG_8449

IMG_8450

今回ブログを書くにあたって、ジオパーク学習センターの図書コーナーにある資料を参考にしました。こちらも誰でも読むことができるので、ジオパーク学習センターに行った際には読んでみて、青竜さまにも行ってみてはいかがでしょうか?

日本には八百万(やおよろず)の神といって、神様が数えきれないほどいます。特にジオパークには特徴的な地形から生まれた多様な文化があるので、その地域にしかいない神様や妖怪もいると思います。神様や妖怪が出てくる、ちょっと不思議でおもしろいジオストーリーを探しにジオパークに出かけてみるのもきっと楽しいですよ

 

Category : ブログ

ジオパーク学習センターでは「持続可能な開発のための教育」を行っています。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^_-)-☆

今回は、ジオパーク学習センターが行っている「持続可能な開発のための教育」について一部紹介します。

例えば学習センター内には男鹿半島にある火山・寒風山の山麓にある「滝の頭湧水」についてパネル等で紹介しています。IMG_9081 ▲「滝の頭湧水」は、男鹿市民の生活に欠かせないまさに火山の恵みです。併せて世界の水資源についても考えてみましょう。IMG_9099 ▲資料を参考にしながら日本の水の特徴やその理由、また地球の水資源についても話し合ってみましょう。IMG_9083 ▲地球儀を見ると地球には水がたくさんあるように見えますが、地球で私たちが活用できる水の量は意外に少なく貴重であることがわかります。併せて地球の砂漠化についても考えてみましょう。IMG_9098 ▲男鹿半島・大潟ジオパークには水田地帯が広がっています。水といえば日本には梅雨があります。こちらは大地の動きから見た日本の梅雨について説明した教材です。ダイナミックな地球の大地の動きが関係していることがわかります。IMG_9086 ▲こちらは男鹿半島にある目潟を紹介しているパネルです。マグマ水蒸気爆発でできた火口・マールです。男鹿では先人たちがこの一ノ目潟を活用して新田作りを行いました。

ジオパーク学習センターでは、男鹿半島にある湧水や目潟などの水を通して持続可能な社会づくりについて楽しい教材を使ってみんなで考え、話し合う教育を行っています。学校教育や生涯教育と合わせてご利用ください。

 

Category : お知らせ

この機会に、自宅で本を読もう!!工作をしよう!!大人編

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^_-)-☆

先週、「この機会に自宅で本を読もう!!工作をしよう!!」の子ども編を紹介しましたが、今回はその大人編を紹介します。

IMG_9056 ▲それほど地質に興味がなくても楽しめる文学書です。火山噴火と人々の生活、飛砂のミステリー、緑色凝灰岩が出てくる事件、生命ってなんだろう、人生と大地とは・・などいろいろと人生や生活について考えることができる本だと思います。(一部の書籍はジオパーク学習センターに「文学で読み解くジオパーク」としてミニ展示しています)IMG_9047 ▲続いて工作です。男鹿はジオパークのほか「次世代エネルギーパーク」に認定されています。そこでソーラーパネルを使って工作してみました。こちらはソーラーパネルでオルゴールを鳴らすというモノ。ソーラーパネルは100円ショップの商品から取り出して作ってみました。お子さんといっしょに作っても楽しいのではないでしょうか。IMG_9059 ▲牛乳パックとCDで作った分光器です。牛乳パックの空いた窓から上の方を見ると光の秘密がわかります。以前、ジオパーク学習センターの冬休み教室で行いました。光って何だろう・・考えるのも楽しいですね。注意事項として太陽は直接見ないようにしてください。IMG_9060 ▲子どもの頃にプラモデルのロボットを作ってなかなか作動しなくて困った経験が蘇り、既存の商品でソーラーカーや光で危険を察知する車を作ってみました。初めてハンダ付けにも挑戦しました。ソーラーカーはかなりのスビートで走行します。IMG_9044 ▲2つのボックスを離すと一方が光ります。くっつけると消えます。磁石を使うとできます。こちらも100円ショップの商品から取り出して作ってみました。地球と磁気の関連を考えるきっかけづくりにと、ジオパーク学習センターに展示しています。

みなさんもこの機会にいろいろと自宅で工作して楽しんでみませんか。

Category : お知らせ

男鹿のナマハゲ、千葉県の佐貫保育所に行く

こんにちは たかみーです(・ω・)ノ

以前ブログでご紹介しました、ナマハゲが大好きな千葉県富津市の佐貫保育所の子どもたち。大好きなナマハゲに会えたんでしょうか?

※以前のブログはこちら⇒男鹿のナマハゲにお手紙が届きました!

この度、子どもたちの熱意に応えるため、男鹿のナマハゲ2匹が佐貫保育所を訪れました!

IMG_E8327

初めて見る本物のナマハゲの迫力に圧倒されて最初は怖がってしまう子もいましたが、ずっと会いたかったナマハゲに頭をなでなでしてもらったりしてとても喜んでくれたみたいです( n´∀`)n

よかったねぇ。大好きなナマハゲに会えて本当によかったねぇ(´;ω;`)

ちなみにナマハゲの話す秋田弁は、千葉県に住む子どもたちには英語みたいに聞こえたそうですよ♪

IMG_E8328

佐貫保育所の子どもたちと綱引きをするナマハゲ。

ナマハゲは怖かったけど、強くてかっこいい!!と子どもたちは言ってくれました。

先生と子どもたちで作詞作曲した「なまはげのうた」も披露してくれました!ナマハゲ愛がすごすぎる(・ω・)

子どもたちはナマハゲが来てくれたお礼にかわいい絵も送ってくれました(^ω^)

IMG_E8325

IMG_E8326

IMG_E8323

佐貫保育所では子どもたちだけでなく、保育士や保護者の方もすっかりナマハゲが大好きになってしまったようですが、それだけじゃなく、「会いたいと願い、努力すれば周りを動かすことができることを子どもたちから学んだ」「今の子どもは怖いものがなかったりする。怖くしちゃいけない時代。敏感な時代。本当は大人が子どもに何を教えるべきか、ナマハゲに教わることはたくさんある」と言ってくれました。

ナマハゲは怖いだけじゃないってこと、子どもたちを通じて大人たちもわかってくれたことをとてもうれしく思うのと、大人たちの意識を変えるほどの子どもたちのパワーになんだかわたしも元気をもらえた気がします。わたしも心の中にナマハゲを飼おう(・ω・)

ナマハゲは男鹿のお山から佐貫保育所の子どもたちのことを見守っています(^ω^)

ナマハゲのように強くてかっこいい素敵な大人になってくださいね♪

 

Category : ブログ

東京2020オリンピック聖火リレートーチが展示されます!

こんにちは(・ω・)ノ

新型コロナウイルスのせいで何かと暗いニュースが多いですが、このブログではせめて明るい話題をと思って日々楽しいことを探求しているたかみーです。

 

さて、3月18日(水)~19日(木)の2日間、男鹿市役所1階市民ホールで

東京オリンピック聖火リレーのトーチが展示されます゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

この機会にぜひご覧ください(*´∀`*)ノ

時間は9時~17時まで、19日は15時までの展示となります!

トーチに触れることはできないのでどんな感じかざっとご説明しますと、

重さは1.2㎏、素材はアルミニウムで仮設住宅由来の再生アルミニウム30%を含んでいます。

色は桜ゴールドです。桜ゴールド…日本ぽくてかっこいい*:.。☆..。.(´∀`人)

 

秋田県では6月9日(火)~6月10日(水)の2日間聖火リレーが実施され、男鹿市と大潟村に聖火がやってくるのは6月10日です。

そのころには新型コロナウイルスが落ち着いてたらいいな・・・。

 

Category : お知らせ

この機会に自宅で本を読もう!!工作しよう!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^_-)-☆

今回は子どもたちがこの機会に自宅で楽しめるジオパークに関連した書籍や工作を紹介します。IMG_9032 ▲岩石や生命について、この機会に宮沢賢治やベルヌ、シュレーディンガー、星の王子さまなど、じっくり自宅で本を読んではいかがでしょう!! 宮沢賢治の物語には様々な岩石名が出てきますよ。IMG_9029 ▲こちらは海の生き物を表現しました。貝殻や石を使ってボードに表現してはいかがでしょう。かわいいでしょ!!IMG_9028 ▲割りばしと貝殻でフォトフレーム作りはいかがでしょう。素敵な思い出作りになります!!IMG_9025  ▲こちらは飛び出す絵本作り。立体的なのでお話の内容が迫ってきます。自分でストーリーを考えてもおもしろいですよね!!IMG_9030  ▲こちらはソーラーパネルを使ってLEDを光らせるというもの。100円ショップで見つけた商品からソーラーパネルを取り出して作ってみました。

さあ!!みなさん頑張って挑戦してみましょう!!

Category : お知らせ

充実してきました。ジオパーク学習センターの図書コーナーを紹介

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^_-)-☆

今回はジオパーク学習センターの「図書コーナー」を紹介します。

皆さまから貴重な書籍を寄贈いただいたりしたこともあり、ジオパーク学習センターに設置している「図書コーナー」はかなり充実してきました。男鹿半島・大潟ジオパークに関係した論文や資料などもコンパクトにファイルにまとめました。IMG_9009 ▲ジオパークに関連した書籍や論文・資料が並ぶ「図書コーナー」。IMG_9015 ▲男鹿半島・大潟ジオパークに関した論文や資料はコンパクトにファイルにまとめています。IMG_9017 ▲時々、ジオパークに関連した書籍のミニ企画展も行い、大人から子どもまで楽しめる小説や随筆などを紹介しています。IMG_9018 ▲このほか、「図書コーナー」には開架していませんが、赤ちゃん向けの絵本も一部あります。IMG_9022 ▲こちらの書籍は「図書コーナー」に開架していませんが、ジオパークに関連した児童や学生向けの文学書として時々ミニ企画展で紹介しています。IMG_9023 ▲こちらは男鹿の昔話の中からジオパークに関連したお話を紙芝居にしたものです。大型画面でお話付きで観ることができます。紙芝居は3種類あります。

Category : お知らせ

公開講座の前にざっと知っておこう☆小豆岩

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ

来週月曜日3月9日に男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会公開講座第11弾が開催されます!⇒詳しくはイベント情報をご覧ください

※3月9日開催予定の公開講座は新型コロナウイルス感染症予防のため中止となりました

 

今回のテーマは「鵜ノ崎海岸・小豆岩」です゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚

IMG_2344

遠くから見るとまんまるでかわいい小豆岩*:.。☆..。.(´ω`)

 

IMG_2516

近くで見るとごっつい小豆岩(`・ω・´)

小豆岩の全体を観察できるのは春先の潮が引いている今だけなんです!(ちょっと寒いけど)

小豆岩のようなまん丸な岩石は世界各地で見つかっており、「球状コンクリーション」と呼ばれています。

球状コンクリーションは海底で泥や砂が堆積して岩石化する際に、生物の死がいから生じる炭素と、海水中のカルシウムイオンが結合してできると言われています。実際、鵜ノ崎海岸の小豆岩にはクジラの化石が入っているのが確認されたものもありますよ♪(だからみんな鵜ノ崎海岸に行こう)

今回の公開講座で講師をしていただくのは、日本の球状コンクリーション研究の第一人者である名古屋大学教授の吉田英一氏です!

某検索サイトでコンクリーションと検索すると、「コンクリーション 吉田」と出てくるほどコンクリーションの研究で有名な方です。コンクリーションgoogle※本当です

 

球状コンクリーションの硬くて風化しにくい性質、形成プロセスの解明は現代科学に応用が期待されています。

もしかしたら鵜ノ崎海岸の小豆岩をきっかけに世紀の大発明が生まれるかもしれません!(言い過ぎかな?)

 

球状コンクリーションが気になった方はぜひ!公開講座にお越しください!

゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚

 

Category : お知らせ