ジオパーク学習センター・年末年始のお知らせ

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

男鹿市ジオパーク学習センター年末年始のお知らせ

2024年も、たくさんの学校教育、生涯教育を目的とした団体の皆様、そして全国各地からたくさんのジオファンの皆様に来館いただきました。海外の方々にも来館いただきました。ありがとうございました。2025年もよろしくお願いいたします。

▲以前、首都圏から来館された方のコメントです。みなさん、ジオパーク学習センターで地球のダイナミズムに触れて、わくわく感、いっぱいです。

▲ジオパーク学習センターの人気キャラクター、ジオ太くんとジオ美ちゃんです。館内で来館者をお待ちしています。2人の誕生秘話も感動しますよ。来館者のすてきなコメント情報欄にいつも元気をもらっています。2人はネットでも男鹿半島・大潟ジオパークのジオサイトを紹介しています。

Category : お知らせ

大潟村干拓博物館 年末年始のお知らせ

こんにちは。さきいかです🦑

大潟村干拓博物館の年末年始のお知らせです。

2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)まで休館となります。

2025年1月4日(土)より通常通り開館いたします。

本年はたくさんのご来館ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします☺

Category : お知らせ

ジオパーク学習センター2024年ダイジェスト②ジオパーク全国大会分科会「実験を活用したジオパーク教育の手法と活用」で学習センターの活動を紹介など

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

今回はジオパーク学習センター今年の活動ダイジェストの②として、ジオパーク全国大会分科会「実験を活用したジオパーク教育の手法と活用」で、学習センターの活動を発表したことなどを少し紹介します。

▲今年のジオパーク全国大会分科会で、ジオパーク学習センターの実験と、活動を紹介しました。

▲教員研究会で、ジオパーク学習センターで行っている体験学習や教材作りについて紹介しました。

▲男鹿半島を訪れた首都圏の学校に、自然と親しむ体験学習をしているところです。

▲ジオパーク学習センターでは、学校教育とともに生涯学習にも力を入れています。今年も複数の生涯学習を目的とする団体が来館しました。

Category : お知らせ

東京農大による 大潟村に関するパネル展開催中!

こんにちは。さきいかです🦑

ただいま干拓博物館では東京農大による 大潟村に関するパネル展を開催中です!

こちらは、東京農大収穫祭世田谷キャンパスにて展示されたパネルです。

アグリビジネス学科経営管理研究室のみなさんが「大潟村<未来につなぐ歴史と農業発展>」をテーマに大潟村を研究し、まとめたものです。

現在日本が抱える農業の課題や自然災害・地球温暖化による農業の被害をはじめ、大潟村の取り組みや農業について・・など、分かりやすくまとめられています!

このパネル展は来年2月末ごろまで開催の予定です。
ぜひご覧ください☺

Category : お知らせ

ジオパーク学習センター2024年ダイジェスト①学校教育編

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

今年もあと1か月を過ぎました。そこでジオパーク学習センターの今年1年の活動をダイジェストで2回に分けてお送りします。今回は学校教育編。今年もたくさんの学校が来館しました。その一部を紹介します。

▲こちらは、学校から指定の多い「岩石標本観察」の体験学習です。堆積岩や火成岩の見分け方をいろいろな方法で観察します。子どもたちが主体的に協力して深く学ぶことができます。

▲こちらも学校から指定の多い「液状化現象実験」の様子です。子どもたちにも大人気です。大地の動きや防災について考える体験学習です。

▲こちらも学校から指定の多い「火山噴火実験」です。大規模な火山噴火や火砕流についても観察できます。こちらも子どもたちには大人気です。火山防災についても考えます。

▲こちらも学校から指定の多い「火山噴火実験」です。男鹿半島の寒風山のできかたを実験で探ります。人数が多い場合は、大画面で観察できます。迫力があります。

▲断層のできかたをみんなで考えているところです。併せて地震についても考えます。

▲ジオパーク学習センターで大地について学習したことを基に、実際に地層について現地観察をしているところです。写真は男鹿半島の安田海岸の露頭です。

▲こちらもジオパーク学習センターで学んだことを基に男鹿半島の寒風山に出かけてそのでき方について現地観察をしているところです。みなさん、笑顔が溢れます。

■お知らせ

Category : お知らせ

2025年1月ジオパーク冬休みわくわく教室「男鹿半島で見つかる火山灰と火山灰でできた石の立体標本づくり」。ただ今,小学生の参加者募集中!!

期日 2025年1月5日(日) 10:00~11:30

会場 男鹿市ジオパーク学習センター(若美庁舎2階)

参加対象 小学生  定員20人

お申込み方法 男鹿市ジオパーク学習センターに電話で申し込む

電話番号 ☎(0185)46・4110 開館時間9:00~16:00

お申込み期間 2024年12月1日(日)~22日(日) 月・火曜休館

       ※ただし定員を超えた場合は募集を終了します

参加費 1人 200円  開催日当日持参ください

内容 楽しい立体標本づくりを通して火山噴火や火山防災、当時の男鹿半島について学びます。

作り方の一部を少しだけ紹介します。

▲立体標本を作っているところです。日本列島や大陸などを作ります。簡単に作れます。

▲火山噴火の様子を厚紙で作っているところです。

▲作っていくと段々、当時の激しい噴火活動の様子が目の前に浮かび上がってきます。完成したら参加者みんなで当時の様子をわいわい楽しく話し合います。

❤小学生のご参加者お待ちしています!! 保護者の方も同伴できます。

Category : お知らせ

大潟草原野鳥観察舎(野鳥観測ステーション)、冬期閉館のお知らせ

こんにちは。さきいかです🦑

12月1日 (日) をもちまして大潟草原野鳥観察舎(野鳥観測ステーション)は冬期閉館となりました。
次回開舎日は来年4月の予定です。

※2階外テラスは外階段がありあすのでご利用いただけます。

Category : お知らせ

2025年1月ジオパーク冬休みわくわく教室「火山灰と火山灰でできた石の立体標本づくり」の小学生参加者募集について

■2025年ジオパーク冬休みわくわく教室 

◆開催日 2025年1月5日(日)   10時~11時30分

◆内容 男鹿半島で見つかる火山灰と火山灰でできた石の楽しい立体標本づくりを通して火山噴火や火山防災について学びます。火山灰の顕微鏡観察や火山噴火実験もします。

◆会場 男鹿市ジオパーク学習センター(若美庁舎2階)

◆参加対象 小学生  

◆定員 20人

◆お申込み方法 男鹿市ジオパーク学習センターに電話で申し込む。☎(0185)46・4110 ( 開館時間9時~16時)

◆お申込み期間 2024年12月1日(日)~22日(日) (月曜・火曜休館) ただし定員を超えた場合は募集を終了します。

◆参加費  小学生1人 200円  (開催当日持参ください)  保護者の方も同伴できます。

▲迫力満点!!オリジナルの楽しい立体標本を作ります。

▲こちらは、火山噴火実験の1コマです。

❤みなさんのご参加お待ちしていま~す!!

Category : お知らせ

現在準備中!!1月のジオパーク冬休みわくわく教室、来週発表予定、もう少しお待ちください。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

だいぶ寒くなってきました。今年もあと1カ月余り。

来年1月上旬に開催する「ジオパーク冬休みわくわく教室」の内容は、現在精査中です。詳細は来週発表予定です。もう少しお待ちください。とりあえず、イメージ写真をご覧ください。

▲「目の前の迫力満点!!」、「これが火山噴火か」、「地球ってすごいな~」、「大地の動きがよくわかる!!」と思ってもらえるような男鹿半島に関連した立体的な楽しい標本づくりを検討しているところです。ご期待ください。

Category : お知らせ

大潟村の冬鳥観察会&ボードゲームで学ぶ 鳥インフルエンザと野鳥の生態 開催のお知らせ

こんにちは。さきいかです🦑

本日は12月1日(日)に開催されるイベントのご紹介です☺

【大潟村の冬鳥観察会~大潟村にやってくる希少な渡り鳥を発見しよう!~】
参加申し込みはこちら↓
https://logoform.jp/form/tyHN/803079

【ボードゲームで学ぶ 鳥インフルエンザと野鳥の生態】
参加申し込みはこちら↓
https://logoform.jp/form/tyHN/803006

たくさんの方のご参加お待ちしております☺

Category : お知らせ