じっくり楽しめます!!ジオパーク学習センターの「寒風山の植物コーナー」

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

早春の植物の開花までまだ少し。待ち遠しいですね。

寒風山の半自然草原には、400種を超える維管束植物が自生していることが確認されています。寒風山は「未来に残したい草原の里」に選定されています。冬はじっくり、ジオパーク学習センターの「寒風山の植物コーナー」をお楽しみください。IMG_2925 ▲ジオパーク学習センターの「寒風山の植物」コーナー。現在、解説パネル、植物の主な写真が展示されています。(植物標本展示は現在、春に向けて準備中です)IMG_2926 ▲寒風山の植物の写真。寒風山には絶滅危惧種などの植物も数多く生息しています。それぞれ生物多様性を示す貴重な植物なのでみんなで大切に保護していきましょう。IMG_2923 ▲子どもたち向けに、植物についての学習資料も幾つか用意しています。IMG_2924 ▲こちらも植物の資料のひとつ。植物の様々な特徴についてみんなで話し合ってみましょう。

このほかにも植物についての楽しみ方などを紹介した資料などもあります。

Category : お知らせ

第9回全国風穴サミットin大館に行ってきました!

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ????⛄

 

1月28日(土)に大館市で第9回全国風穴サミットが開催されました!

北海道から九州まで、日本全国から参加者が集まり、男鹿半島・大潟ジオパークからはガイドの会の澤木会長と専門員1名が参加しました。

P1350663

今回が9回目の開催となった全国風穴サミットですが、冬に開催するのは初めてだそうです。

風穴って夏に涼しい風が吹くんじゃないの??と思ったそこのあなた!

風穴は冬は温かい風が吹くのです!!

そう!初の冬季開催となった今回の風穴サミットのテーマは温風穴です!♨

 

寒風山にも冷風穴と温風穴があります。

寒風山風穴(横)

冷風穴(夏)

 

P1350565

温風穴(冬)

 

冷風穴は昔から野菜を冷やしたり、カイコのたまごを保存したりなど活用されていた事例はたくさんありますが、温風穴を活用した事例は少ないそうです。

温風穴は冷風穴より標高の高いところにあるし、冬は雪がたくさん積もるので行くのが大変、ということらしいです。

てな感じで今までなんとなく影の薄かった(?)温風穴。風穴サミット初の冬季開催ということもあり、その価値はぐーんと注目されているはずです。

近年、温風穴が見つかり、新たな観光資源として活用しよう!という動きが出てきている地域もあるそうですよ。なんか男鹿半島・大潟ジオパークと友達になれそうですね*:.。☆..。.(´∀`人)

男鹿半島・大潟ジオパーク以外でも、北海道のとかち鹿追ジオパークや山陰海岸ジオパーク、苗場山麓ジオパークなど風穴があるジオパークはいくつかありますが、温風穴を新たな見どころとして推している地域って当地域だけなんじゃないかなと思っています。

温風穴の温かい風が追い風となって、風穴とジオパークが盛り上がるといいなと思いました。

明日2月4日は立春です。暦の上では春ですが、まだまだ男鹿は寒いです。

寒風山の温風穴にぜひガイドさんと一緒に行って、温かい風を感じてくださいね♨

ガイド依頼はこちら

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターで「日本列島のできかた」を考えてみよう!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

まだまだ寒い日が続きますね。

さあ、今週は、学習センターで来館者に人気の手作り教材を幾つか紹介しましょう。今回は男鹿半島・大潟ジオパークを通して私たちの住む日本列島のできかたを考える教材編です。IMG_2921 ▲ジオパーク学習センターには、日本列島のできかたを紹介するパネルも展示されています。このパネルと併せて、子どもから大人までわかりやいと評判の手作り教材があります。IMG_2916 ▲その人気の教材のひとつがこちら。これは、日本列島のできかたを考える教材です。自分で動かしながらできかたを考えてみましょう。IMG_2917 ▲こちらは東北日本のできかたを考える教材です。こちらも人気です。教材を動かしてできかたを考えてみましょう。IMG_2922 ▲こちらは、日本列島がユーラシア大陸から離れた原因を考えるための教材です。来館者から「なるほど」、「わかりやすい」という声が上がります。IMG_2918 ▲こちらは、日本の梅雨がどのようにして始まったのかを考える教材です。こちらも教材を動かして考えてみましょう。

様々な手作り教材を使って「楽しく深く学べる」のが、ジオパーク学習センター。手作り教材はこのほかにもいろいろあります。答えは1つとは限りません。みなさんも楽しく深く、みんなでわいわい話し合いながら大地のしくみと変化を考えてみませんか。

 

Category : お知らせ

ガイドの会公開講座「鵜ノ崎海岸・小豆岩のでき方を探る」が開催されました

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ⛄

1月22日(日)に男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会公開講座

「鵜ノ崎海岸・小豆岩のでき方を探る」が開催されました!

P1350592

講師はガイド養成講座でもおなじみ、秋田地学教育学会の渡部晟氏です。いつもお世話になっております。

今回の講座はガイドさんだけでなく、一般の方からも15名ご参加いただきました!

ガイドの会公開講座は参加費無料・事前申し込み不要、誰でも気軽にふらっとジオのお話が聞ける講座です。

今回は行けなかったけど次回は行ってみたい!という方はぜひ男鹿半島・大潟ジオパークのホームページをちょこちょこチェックしてみてくださいね♪

来てくださった方は、この機会にジオパークにも興味をもってくれたらうれしいです゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

 

さて、今回の講座のテーマは「鵜ノ崎海岸・小豆岩のでき方を探る」です。

鵜ノ崎海岸の地層である女川層は薄い板状の泥岩で、約1000万年前に日本海が最も深くなったときに形成されたとされています。

小豆岩のような地層中にできたまんまるな塊をコンクリーションと言いますが、

コンクリーションの中には貝などの化石を含んでいることが多いです。

コンクリーションの成因と化石は関係があるのではないか?というのが今回のお話です。

実際に鵜ノ崎海岸の繭型のコンクリーションからはクジラの化石が見つかっていますが、鵜ノ崎海岸の小豆岩全部に化石があるのかというと実はそうではないんです。

講師の渡部晟氏曰く「コンクリーションのでき方についてはほんの一部がわかっただけでまだまだわからないことだらけ」なんだそうです。

P1260919

まだまだわからないことだらけの小豆岩さん(写真は化石入り)

 

小豆岩の全体が観察できる大潮の干潮の時期はもうすぐです。

潮位表をチェックして鵜ノ崎海岸に遊びに来てくださいね☆

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターで,楽しく学ぶ「生涯教育」はいかが!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

ジオパーク学習センターでは、「学校教育支援」「生涯教育」に力を入れています。今回は、今年度、県内外から「生涯教育」を目的に来館されたみなさんの学習の様子を一部紹介します。

ジオパーク学習センターには、生涯教育や研修を目的に、秋田県内だけでなく全国各地から様々な団体の皆さんが来館しています。最近では、地球科学を学ぶだけでなく、防災教育や地域振興といったテーマも学びたいという団体も増えています。IMG_2796 ▲体験学習ルームで大画面を使って、様々なテーマでじっくり学ぶことができます。50人ほどまで収容可能です。海外から訪れたみなさんには英語バージョンによる動画観覧も可能です。IMG_2732 ▲このルームで、様々な体験学習をしながら楽しく学ぶことができます。写真は男鹿半島の幾つかの代表的な岩石に触れながらその岩石ができた数千万年前の地球を考えているところです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲こちらは、防災教育にもつながる地震の際の「液状化現象実験」をみんなで体験しているところです。その原因についても解説します。

IMG_2804 ▲センター内の展示物などに合わせて館内を回遊しながら説明員が解説をします。IMG_2247 ▲男鹿産の様々な岩石に触れることができるコーナーです。ここでは、男鹿の石焼料理に使う溶結凝灰岩や、地球深くから飛び出してきた一ノ目潟のかんらん岩が人気の的です。一度、重さなど確かめてみてください。

IMG_2812 ▲学習センターに隣接した提示室では、続日本100名城に選定された戦国時代の「脇本城跡」関連の貴重な出土遺物や資料が展示されています。こちらも人気があります。

※「男鹿半島・大潟ジオパークに行くと日本列島のでき方がわかる」と書いてある書籍を持参して来館する方もいます。どんどん質問してください。地球について楽しく学びましょう!!

さあ、今年はジオパーク学習センターの生涯教育で人生を満喫してみませんか。団体の場合はご予約ください。

Category : お知らせ

1月に開催した「ジオパーク冬休みわくわく教室」に登場したおもしろ~い教材を紹介

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

1月7日(土)に、ジオパーク学習センターでは、多くの子どもたちや保護者の皆さんとわくわく楽しい「ジオパーク冬休みわくわく教室/牛乳パックを使って分光器、自動販売機を作ろう」を開催しました。

この冬休み教室の中で、おもしろ~い教材がいろいろ登場しました。その幾つかを紹介しましょう。IMG_2855 ▲こちらは「ペットボトルの中に青空を作ってみよう」。青空と夕陽のでき方をみんなで体験学習してみました。IMG_2868 ▲ソーラーパネルを使ったエネルギーについて考える教材です。電線をつなぐと楽しいメロディーが鳴り始めましたよ。IMG_2869 ▲「えっ!!ふしぎ」 今度は、ソーラーパネルに、光るLEDを近づけたら光がみなさんに話しかけましたよ。音と光について考えてみましょう。IMG_2867 ▲海岸で見つけたマイクロプラスチックごみ。みなさんに海の環境についても考えていただきました。IMG_2870 ▲海の生態系を通してマイクロプラスチックごみと海洋の環境について考えてみました。

※ジオパーク学習センターでは、大地のつくりと変化、防災教育、文化歴史などのほか、地球の環境やSDGsなども学ぶこともできます。団体の場合はご予約ください。

Category : お知らせ

冬もジオパークにおいでよ♨寒風山温風穴

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ????⛄

 

男鹿半島・大潟ジオパークのガイド依頼は春から秋にかけて多いのですが、中でも大人気なのが寒風山です。

 

P1350542

小さいお山ですが、回転展望台に鬼の隠れ里に草原に…と、見どころたくさん。季節のお花がきれいなのも寒風山のいいところ:.。☆..。.(´∀`人)

そんな寒風山ですが、冬はなかなか行く機会がないですよね。

寒いし⛄

お花も咲いてないし、回転展望台も冬は営業をお休みしています。

P1350541

山焼きのときにはこんがり真っ黒に焼ける第1火口もご覧の通り雪で真っ白です。これはこれでなんかよい。

 

冬も寒風山を楽しめる何か面白いアレないかな~

 

というわけで、今回のブログでは寒風山の風穴をご紹介します(・ω・)ノ

前もブログに書いたけど風穴の良さは何度でもご紹介したい(`・ω・´)※決してネタに困っているわけではない

P1350533

風穴といえば寒風山第2火口にある夏のひんやりスポット(写真)ですが、

実は冬はあたたかい風が吹く温風穴というものがあるのです!

風穴の仕組みについてはこちら

夏は上から下に冷たい風が、冬は下から上に温かい風が吹く感じを想像するとわかりやすいかと思います。

なので、冬に第2火口の風穴に行っても温かい風は吹いていないので行く際にはご注意ください。

P1350547

温風穴はトレッキングコースでも人気の蛇越長根にあります。

 

P1350565

こちら、温風穴です゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚

まぁ、なんということでしょう゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

ここだけ雪がない!植物が緑色!不思議だな~。

夏は冷たい風を感じに、冬は温かい風を感じに寒風山に遊びに来てくださいね☆

 

Category : お知らせ

わくわく、楽しい、「ジオパーク冬休みわくわく教室」を開催しました。

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

1月7日(土)に、「ジオパーク冬休みわくわく教室」を開催しました。多くの子どもたちと保護者の皆さんが参加し、楽しく製作しました。その後でいろいろな実験をしました。

今回のテーマは、牛乳パックを使って「分光器」「自動販売機」を作ろう!

その様子を一部紹介しましょう。IMG_2845 ▲こちらは、牛乳パックを使った「分光器」づくりの様子です。ちょっとしたコツがあります。それらを考えながら作っていきます。IMG_2831 ▲「おもしろ~い、青色や赤色、緑色などの色が見える!!」完成した「分光器」にライトを当てると、のぞき穴から様々な光が観察できます。

IMG_2857 ▲「光っておもしろい!!」「青空や夕陽のでき方がわかった!!」光の特長を学んだ後で、「青空をペットボトルに作ってみよう!!」に挑戦しました。

 

IMG_2844  ▲「おおっ!!自動運転車が走る」光を利用して黒い線を自動的に走るロボットカー(市販品)を紹介しました。IMG_2859 ▲続いて製作したのは、牛乳パックとペットボトルを利用した「自動販売機」。二次元から三次元の世界を創造して、商品がスムーズに出口から出てくるようにいろいろ工夫しながら作っていきます。IMG_2861 ▲自動販売機が完成したら、どんな商品を自動販売機に入れるか、それぞれ考えます。みなさん、とってもおもしろい商品を考えついたようです。

当日は、このほかにもいろいろな実験を行いました。また環境にも目を向けて、マイクロプラスチックごみについても少し考えてみました。

夏休みにも楽しい教室を予定していますので、お楽しみに!!

Category : お知らせ

2023年も男鹿半島・大潟ジオパークをよろしくお願いします

こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ????

あけましておめでとうございます????????

本年も男鹿半島・大潟ジオパークをよろしくお願いいたします!

 

イベント情報でもお知らせしましたが、

1月22日(日)に男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会公開講座が行われます!

今回のテーマは

「鵜ノ崎海岸・小豆岩のでき方を探る」

です!

ジオパークガイド養成講座の講師でもおなじみ、秋田地学教育学会の渡部晟氏にお話していただきます。

screen_4c29a86b3ed15120_1649133038323

鵜ノ崎海岸にころころしている小豆岩のみなさん。

 

小豆岩は2月~3月の大潮の干潮の時期が観察のベストタイミングと言われています。

いつもは水にひたひたに浸っている小豆岩ですが、潮が引いてスッカラカンになると岩全体を見ることができるんです。↓こんなかんじ

IMG_2521

公開講座は参加費無料、事前申し込みも不要で誰でもふらっと聞ける講座です。

たくさんの方のご来場をお待ちしております。

公開講座のあとは、ぜひ暖かくして鵜ノ崎海岸に遊びに行ってみてくださいね☆

Category : お知らせ

ジオパーク学習センター、2023年年始のお知らせ

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。!(^^)!

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

ジオパーク学習センター 2023年年始のお知らせ

本日、2023年1月4日(水)から開館となります。

1月7日(土)には「ジオパーク冬休みわくわく教室」を開催します。小学生参加者募集は締め切りました。(ただし「午後の部」の若干名の受入は可能ですので参加希望者は1月6日までにご連絡ください)

2023年のジオパーク学習センターの団体予約も開始しておりますのでお気軽にご相談ください。

 

Category : お知らせ