ジオパーク全国大会 小学生おもてなしメッセージの返信ありがとうございました!

みなさんこんにちわ~^O^ Kumiです♩

 

秋田県は今週から来週にかけてずっと雨です☂☂

駐車場から職場に入るまでが嫌なんですよね!

 

さて、全国大会で参加者の皆さんにお配りした小学生おもてなしメッセージの集計が終わりました~(^O^)

わざわざ郵送で送ってくださった方もいました(;_:)

メッセージだけではなく、名刺や缶バッチ、ジオカードのおまけ付きなどバラエティ豊かなメッセージカードもありました(^^)

きっと小学生の皆さんも大喜びすることでしょう!!

 

返信を下さった皆さん、ご協力ありがとうございました!!

皆様の暖かいメッセージは今月末には各小学校の児童にお渡しする予定です(^v^)

無題

Category : お知らせ

第30回秋田船方節全国大会が開催されます!

みなさんこんにちわ~^o^ Kumiです♩

今週末から北日本は大荒れになるんですってね・・・

この時期は冷え性の私にはつらい時期です(>_<)

 

 

さて!今週は男鹿市民文化会館で【第30回秋田船方節全国大会】が開催されます(^O^)

P11809502[1]

今年も全国から多くの民謡愛好者を迎え、第30回秋田船方節全国大会を開催します。

日 時】11月19日(日)

《年少者の部決選会》 8時30分~

《開会式》        10時20分~

《熟年の部決選会》 11時20分~

《一般の部予選会》 14時05分~

《一般の部決選会》 17時10分~

 ※ 時間は予定です。欠場等により時間が変更になる場合がありますので予めご了承ください

【会 場】男鹿市民文化会館(大ホール)

【入場料】500円

※ 入場券は教育委員会生涯学習課(市庁舎2階)、男鹿市民文化会館、船川港公民館で販売しています【当日券もあります】

【記念アトラクション】

 11時35分~
◆前回大会優勝者による「秋田船方節」(佐藤麻衣さん)

 

 10時40分~
◆秋田船方節の踊り(男鹿市芸術文化協会、男鹿市連合婦人会)

 

16時40分~

◆津軽三味線演奏(若手津軽三味線奏者 北村姉妹)

17時40分~
◆花子と美幸の民謡&トークショー(小野花子さん、藤原美幸さん)

 

今年も全国から多くの民謡愛好者を迎え、第30回秋田船方節全国大会を開催します。

皆様のご来場をお待ちしております!

Category : お知らせ

博物館教室のお知らせ!!

こんにちは!!

今日は、博物館で開催する「プロペラ飛行機を作ってとばそう!」

のお知らせです。

なかなか親子で身近な自然現象に関心を持つことが無いですよね。

プロペラ飛行機(機長423㎜、竹ひご・紙貼りのライトプレーン)

工作教室実施します。

 

日時 平成29年11月26日(日)

時間 9:30から11:30

場所 大潟村干拓博物館

対象 幼稚園・小中学生(小学3年生以下は保護者同伴)

難しい箇所は保護者に作ってもらおう!!

講師 大潟の自然を愛する会 堤 朗氏・田口 雄大氏

参加費 無料

申込 11月25日(土)まで干拓博物館へお願いします。

 

 

 

Category : お知らせ

日本ジオパーク全国大会大潟ツアー交流会:追記

みなさん、こんにちは!大潟村Zekkyです♪

ご機嫌麗しく。久方ぶりにございます。

先日、当地域で日本ジオパーク全国大会男鹿半島・大潟大会が行われまして

文体だけで勇猛果敢にそのツアーの様子、私の東奔西走っぷりなぞを

書き綴って参ろうかと思っておったところなのですが、、、、

それでも日々地球は回るもので、思わぬネタが飛び込んできまして。

 

大潟のツアーに参加された皆様にご賞味いただいたお酒のうち、

大潟村のお酒『龍湖』と『ダリアドルチェ』について

イバンカさんでおなじみの国際女性会議の場に出たとのことで。

当大潟村案内ボランティアのメンバーが生産者なのですが、

皆々、案内以外でも多方面で活動しております。

大潟ツアー参加の皆様には国際女性会議より一足先に当該お酒を

お味見をいただけた形になりまして、お土産に選ばれた方は

なおラッキーでしたね(#結果論)(#後日あと付け)(#棚からぼたもち)。

IMG_7957

 

 

Category : お知らせ

ジオパーク学習センターの新しい体験学習を紹介!!

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。昨日、自家用車のタイヤを冬タイヤに交換しました!!。(^◇^)

さて今週のジオパーク学習センターのニュースは、新しい体験学習手作りの「検電器」を紹介しましょう!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 ▲「アルミのアンテナがかわいいでしょ!!」。自宅にあった銅線とアルミホイル、それにティッシュペーパーを使って「検電器」を作ってみました。思っていたより簡単!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 ▲「わっ!!ティッシュペーパーが開いたよ!!」。塩化ビニールのパイブを布で擦ってからアルミのアンテナに近づけると・・。おもしろいでしょ!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲「おぉっ!!水道水がパイプのほうに近づいてくるよ!!」。布で擦った塩ビパイプを水道水に近づけると・・。静電気の力恐るべし・・!! どうしてこうなるのか、考えてみましょう。それから静電気とカミナリ⚡ についても考えてみるとおもしろいよ!! 
(^_-)-☆ ジオパーク学習センターでは、様々な体験学習を準備しています。火山噴火実験なども含めていろいろ体験学習してみましょう!!

 

Category : お知らせ

全国大会エクスカーション5コースの紹介です。

 

こんにちは!!

 

今日は全国大会、エクスカーション5コースの紹介をしましょう。

新たな大地を育んだ自然と恵み!ということで体験盛りだくさんの

コースでした。

 

まずは、村の歴史を知った上で大潟村を探検しましょう。

ガイドは前田さんです。

 

CIMG0833

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男鹿市大潟村の成り立ちの説明を受けて

 

CIMG0836

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大潟村の歴史を学んでみましょう。

 

水の部門は、

 

 

CIMG0846

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大潟村の命と言われる防潮水門や調整池や承水路を説明する斉藤さんです。

 

 

大地との戦いのコーナーは案内ボランティアの宮田さんです。

 

 

CIMG0861

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入植当時の話と土壌の柔らかい事に苦労された話をしてくれました。

 

タマネギとニンニクの定植体験です。

 

 

 

 

CIMG0868

 

 

来年の夏の収穫が待ち遠しいですね。

 

 

この後は、きりたんぽ作り体験です。

続きはまた後でね。

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

エクスカーション交流会の紹介で~す!!

こんにちは!!

過ぎてしまえばあっという間の全国大会でした。

至らない点が多々あったかと思いますが・・・・

全国の沢山のジオの仲間に会えたことをとてもうれしく思っています。

今日は、エクスカーション5と6のコースの交流会を皆さんに紹介します。

「村らの特徴がでるような交流会にしたいね」という事でみんなで考えました。

そうだ!!野菜がある人は、野菜を持ち寄りしてサラダバーを作ろう

ということで

完成したのが

DSCN0041

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャジャ~ン

こちらのサラダバーです。どうですか。美味しそうでしょう。

にんじん、たなねぎ、かぼちゃにだいこん、レタスに水菜、そして食用菊

まだまだ沢山ありましたが、農家でない私はわからない新しい野菜が

沢山ありました。

きれいに並べられたサラダバーに沢山の歓声が沸いていましたよ。

良かった!!良かった!!

持ち寄りしたボランティアの皆さんも参加者に喜んでいただき、満足気でした。

 

交流会では、案内ボランティアの自己紹介コーナーもありました。

 

 

 

 

DSCN0047

 

聞くところによると、2次会も開催されたそうで、

ご馳走も交流も大盛り上がりでした。

 

この続きはまた今度紹介します。

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ

今週ジオパーク学習センターに来館された学校と、先週のジオパーク全国大会の一部紹介

男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪

先週開催された日本ジオパーク全国大会男鹿半島・大潟大会は、お陰様でお天気に恵まれ全国から来県されたたくさんの皆さま、本当にありがとうございました。

今週のジオパーク学習センターのニュースは、10月31日に来館された森岳小学校下岩川小6年生(三種町)を紹介します。そのあとで、先週の学習センターに関連したジオパーク全国大会の様子をほんの一部紹介します。IMG_6228▲「そうか、日本列島はこうしてできたのか!!」。日本列島が形成されていく様子をわかりやすく紹介。IMG_6235▲「火山灰が飛んでいく様子がよくわかるね」。火山の噴火の様子を実験で観察しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
▲「指で触れると砂と泥の地層の違いがわかるよ」。地層を観察し当時の環境を考えます。

森岳小・下岩川小6年生のみなさんありがとうございました。

10月26日にはジオパーク全国大会の分科会、26日、27日にはエクスカーション(ジオツアー)が開催されました。その中でジオパーク学習センター関連の動きを一部紹介しましょう。IMG_6153▲分科会⑩「ジオサイトを理科教育に活かす実践例を知る」。会場はジオパーク学習センター。IMG_6162▲分科会⑩ジオパーク学習センターのあと、寒風山ジオサイトでの理科教育への学習支援事例の紹介。

IMG_6217▲エクスカーション4「滝と奇岩クルーズ!」の1日目。ジオパーク学習センターで男鹿半島・大潟ジオパークの約7000万年間の歴史を堪能。2日目は現地見学。

????ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

 

Category : お知らせ

無事に終了しました!ありがとうございました!

みなさんこんにちわ~!(^^)! Kumiです♩

今日はハロウィンですね~(=^・・^=)

 

 

さて、【第8回日本ジオパークネットワーク男鹿半島・大潟大会】がついに終わりを迎えました~~~~\(^o^)/

 

DSCF4701

台風も過ぎ去り、天気がまぁ~~良い良い!!

 

DSC_1726

DSC_1683男鹿半島・大潟ジオパーク会長の菅原市長の挨拶をはじめ、男鹿市、大潟村の中学生のジオパーク紹介も参加者の皆さんにとても好評でした(*’▽’)

DSC_1645

ジオの恵み物産展もお客さんがたくさん入り大繁盛でした~(^_^)v

DSC_1897

ポスターセッションもご覧のとおり!学生の方たちも練習を重ね、立派な発表でしたよ~。

聞かれた質問にちゃんと答えてましたね!

(私はわからない質問には笑ってごまかしたりするのですが・・・。こんな大人になってはいけませんよ。)

DSCF4928

お次はエクスカーションです~。

DSCN3381

DSCN5212船に乗るコースや、なまはげに会えて、更に変身できるコース

P1210242DSCN4495

最初から最後まで食べっぱなしのツアー、火山噴火の跡を巡るツアーなど様々なテーマのツアーがありました(^O^)

ガイドさんたちはこの日のためにたくさん練習してきたんですよ~(^^)

 

ツアー終了後、参加者のみなさんを空港、駅等に送り届けて無事、今回の全国大会は終了しました~♩

全国大会が大きなトラブルもなく無事に終了できたのも、大会関係者各位、ツアーに協力してくださった東北のジオパークの皆様、協賛企業の皆様、各ジオパークの皆様のおかげです!!

参加してくださった皆様には準備不足等でご迷惑をおかけしたかと思いますが、

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます(>_<)

 

今回のツアーで男鹿半島・大潟ジオパークに興味をもった方・・・。

男鹿半島・大潟ジオパークのガイド年中無休で活動していますので、男鹿半島・大潟に来た際には是非、ご利用ください♪

DSC_2319

次回の【第9回日本ジオパーク全国大会】は北海道のアポイ岳ジオパークで開催されます(^o^)

アポイ岳ジオパークの皆さん、準備等とても大変だと思いますが、がんばって下さい!!!

来年の全国大会でお会いしましょう!!

ご協力ありがとうございました(^o^)

 

Category : お知らせ

干拓博物館案内ボランティアの紹介

こんにちは!!

 

今日は大潟村干拓博物館案内ボランティアの紹介です。

メンバー28人の中には、入植者はもちろん

入植者の奥さん、そして農家を継ぐ長男、そこに嫁ぐお嫁さん

また、行政出身、元観光担当者などなど沢山の方たちが参加して

います。

今回はその中から2名の紹介をしましょう。

堤 朗 さん

出身は岩手県です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堤さんからの一言です。

「大潟の自然を愛する会」会員として、子どもたちが主役の観察会を

中心に、村の豊かな自然を伝える活動をしています。

 

大潟村の生きものならお任せの堤さんです。

 

 

 

2人めは

藤村 ゆきさんです。

出身は秋田県

 

 

 

 

藤村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤村さんからの一言です。

「こんにちは!!

大潟村で稲作の専門農家の藤村です。

大潟村の干拓博物館で子ども達中心に案内ガイドをしています。

男鹿半島・大潟ジオパークもますます盛り上がってくれたら

いいなと思っています!

よろしくお願いします。」

 

藤村さんからの一言でした。

いつもにこにこ明るい藤村さんです。

 

それじゃまたね

 

SASAKIでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category : お知らせ