こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ
11月7日(土)に八峰白神ジオパークガイド養成講座のみなさんが男鹿市ジオパーク学習センターと寒風山、滝の頭湧水を訪れました!
八峰白神ジオパークはお隣のジオパーク(※といっても距離的にはそんなに近くない)ですし、コロナ禍の難しい状況だけど、ガイドさんどうし情報交換しあったり交流できたりしてとても楽しかったです(^^)

午前中は男鹿市ジオパーク学習センターの見学と、お互いのジオパークの紹介を行いました。
美味しい食べ物いっぱい、きれいな景色いっぱい、うーん行ってみたい(人´ω`*).☆.。.:*・゜てか行けばいいんだよ、おんなじ秋田県だもの。

午後からは男鹿半島・大潟ジオパークガイドさんが八峰白神ジオパークのガイドのたまごのみなさんにガイドを行いました。こちらは寒風山山頂です。

寒風山に行ったらぜひここにも行ってほしい、滝の頭湧水。火山は水がめでもあるんです。おいしいお水をありがとう寒風山。

寒風山のふもとには湧水が多く、その中で最も水量が多いのが滝の頭なんですが、秋になって植物の元気がなくなってきて溶岩のごつごつした感じがよりわかるようになった気がしませんか?
滝の頭のガイドをするときは「おいしいお水は寒風山の溶岩が長い時間をかけて雨や雪をろ過してくれるからなんだよ」っていうお話をしますが、植物もさもさよりも岩の感じがわかる今の時期の方がお話が伝わりやすいのかなぁなんて思いました。(蚊もいないし)

↑今年の8月28日の滝の頭(もさもさ)

↑11月7日の滝の頭(さっぱり)
八峰白神のガイドのたまごさんたちは、寒風山や鵜ノ崎海岸、ゴジラ岩は知ってる、行ったことがあるという方はちらほらいらっしゃいましたが、滝の頭はほとんどの方が初めて来たようで、きれいな景色に驚いていましたよ*:.。☆..。.(´∀`人)
ふふふ、男鹿にはまだまだきれいなところ、おもしろいところがたくさんあるんですよ*:.。☆..。.(´∀`人)
今回の養成講座で学んだことが今後のガイド活動に活かせる日が来ますように。
八峰白神ジオパークガイドのたまごのみなさん、がんばってくださいヽ(*´∀`)ノ