みなさんこんにちわ( ◕ ◡ ◕ )Kumiです。
少し前の話になりますが、暑い暑い、真夏の日の出来事です。
動物園に行ったらライオン(メス)がこんな格好で寝ていました…。
![2014-09-24-14-00-12_deco[1]](https://www.oga-ogata-geo.jp/wp-content/uploads/2014/09/2014-09-24-14-00-12_deco1-300x225.jpg)
肉球を見せて可愛らしい寝顔~❤でもちょっとバテている様子ですね(´・ω・`)
この時の気温、36℃…。いくら百獣の王でも暑さには弱いのでしょうか…?
動物園だけではなく、男鹿にも可愛い動物がいるんですよ~♡

なんの動物でしょう~(*´ω`*)そうです!カモシカです!!脇本城付近にいたそうです!!
男鹿にくればカモシカに会えるかもしれませんよ~!!
さて、話は変わり、9月20日に第4回ガイド養成講座上級編がありました!

午前中は座学です。はじめに大潟村の干拓工事について学びました。

お次は大潟村の鳥類について。動画を観ながらの講義だったので、わかりやすかった~!!

午後は野鳥観察ステーションへ。奥の方に歩いていくと池があり、カモが泳いでいました。
この日は、チュウヒも観察することができました~!!先生曰く、「チュウヒは大潟村ではたくさん見れますが、本当であればチュウヒはとても珍しい鳥なんです。大潟村がいかに恵まれた土地だということが実感できますね。」とのこと!珍しい鳥たちがたくさん集まってくるなんて、大潟村の自然って本当に豊なんですねぇ。
次はガイド実践練習!今回は大潟村の八郎潟干拓記念碑→水位標→経緯度交会点→大潟富士→菜の花ロードの順番で模擬ガイドをしてもらいました~。

経緯度交会点。北緯40度と東経140度が交わるのは日本でここだけ!北緯40度のライン上には北京、ナポリ、マドリード、ニューヨークがあります!!ライン上にあるとはいえ、実際行くにはお金がかかるという現実(´д`、)

大潟富士では、なんと!手作りの説明板でのガイド!可愛いだけじゃなく、説明もわかりやすかったです!

菜の花ロードでは残念ながら時期外れだったので、写真を使っての説明となりましたが、春になると11キロメートルにわたって奇麗な菜の花と桜が咲き誇るんです!思わず運転する手を止めて、見入ってしまいます!!
この日もトラブルなく終わることができました!!
次回で現地での模擬ガイドは最後となります!!
最後の模擬ガイドも元気よくいきましょうっ!!

★大潟富士での一枚★