男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^^♪
9月26日(木)の午前中に、大潟小学校6年生のみなさん、午後に脇本第一小学校6年生のみなさんが来館しました。その学習の様子を一部ご紹介します。
最初に、午前中に来館した大潟小学校6年生のみなさんをご紹介します。 ▲こちらは男鹿半島にある岩石を活用して「岩石標本観察」をしているところです。堆積岩の砂岩、泥岩、礫岩の違いを手で触れたりルーペで観察しながら調べています。


続いて当日午後に来館した脇本第一小学校6年生のみなさんをご紹介します。 ▲こちらは東北日本がどのようにして陸化したのかをみんなで考えているところです。日本列島のでき方などについても様々な質問がありました。
▲安田海岸の大写真を見ながら地層の成り立ちや化石の見方についてみんなで考えているところです。
▲寒風山の二種類の火山噴火の様子をマグマの粘りの違いから観察しているところです。
ジオパーク学習センターでは、子供たちの理解を深めるため、様々な体験学習教材を用意し授業支援をしています。教育機関におきましては理科や社会、総合的な学習などにご利用ください。また生涯学習にも適しています。