こんにちはー たかみーです(・ω・)ノ
今週末9月8日(土)に男鹿駅&道の駅おがで、男鹿ぐるめマーケットが開催されます!
男鹿名物しょっつる焼きそばや石焼料理はもちろんのこと、
秋田錦牛のシュラスコもやってきます!(シュラスコってなんだろう・・・)
全世界の食いしん坊たち、9月8日は男鹿に集まれ~(∩´∀`)∩
詳しくはこちら ⇒ 男鹿ぐるめマーケット チラシ
さて、9月2日に第4回ガイド養成初級講座が行われました。
今回の講座は男鹿半島・大潟ジオパークの大潟村のほうにスポットを当てた講座です!
午前中は、干拓博物館で座学「リスク管理~ガイド技術の基礎知識~インタープリターとは~」と題して、
男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会の澤木博之会長に講義していただきました。
お客様にジオパークを楽しんでいただくのはもちろんなんですが、
何よりも最優先なのは、安全にガイドすること!!です(`・ω・´)!!
ジオサイトは足元がゴツゴツした岩場だったり、落石があるかもしれない場所だったり、
ヘビやハチなんかもいるかもしれません!!
どんな危険があるか常にアンテナを張っていないといけません。
また、お客様にジオサイトに関する諸注意事項をはっきりと伝えることも、
ガイドさんの大事なお仕事です。
改めて、ガイドさんってすごいなぁと思いました。伝えるって大事・・・(´ω`)
午後は、大潟村干拓博物館の見学と現地研修です。
実はわたし、大潟村生まれ大潟村育ちで、小学校の社会科で大潟村のことは勉強したことがありました。
・・・なんですが、小学生のころのわたしは「大きくなったらオラ東京さ行ぐだ」と思っていたので、
ちっとも授業を聞いていませんでした。(先生の話はちゃんと聞きましょう)
大人になってからふるさとのことを改めて勉強するのって、なんか不思議なかんじです。
大潟神社の裏にある、八郎潟干拓碑。
八郎潟を干拓して、初めて湖底の大地が顔を出した場所です。
できたばかりのころの八郎潟干拓碑です。同じ場所なのに景色がまるで違いますね。
大潟富士のてっぺんから見た田んぼ。
大潟村と言えば、ひろーくて大きい田んぼを思い浮かべる方が多いと思いますが、
このような広い田んぼは、八郎潟の湖底が平らだったから実現できたことです。
もうすぐ収穫の時期を迎えます(´ω`) 楽しみですね~♪
さ~て、次回の第5回ガイド養成講座は~?
「菅江真澄とジオパーク」
「男鹿市の文化財」
「男鹿市のヒトのストーリーを学ぶ」
の3本です!お楽しみに(*´∀`)
お疲れさまでした、近くなのに初めて行きました。
何気なく見ている大潟村もちゃんとしたストリ―があるんですね~
良いところですね・・・