こんにちは、コンバインイクタです????
今回も前回に引き続き、寒風山を見て回ります。今回は回転展望台の中!
????入り口で入場券を購入していざ・・・
ちなみに入場料は大人・・・550円、小・中・高生が270円になっています。
展望台までの道中には、ジオパークの紹介や男鹿半島の歴史が紹介されています。
????これはジオの紹介コーナー。
寒風山周辺のスポットの紹介もあります!なので、まず寒風山に来てから他の場所を見ていくのもアリですね????
次の階には男鹿の歴史が紹介されています。
????こちらは昔、男鹿の人たちが漁などで使っていた道具や防寒具。
????これは私の最推し武将親子!
脇本城の特設コーナーは、男鹿市ジオパーク学習センターにもあります。
ここからは安東愛季と実季の話を少し。
時は乱世。「北天の斗星」と呼ばれた愛季は15歳で家督を継ぎ、檜山(能代)と湊(土崎)の安東氏を統一した功績を持つ方です。能代・土崎という港を確保し、北出羽(秋田)は大きな港町となりました。その過程で、上記の年表の通り脇本城を建築しています。
織田信長とも親交深く、鷹やラッコの皮を贈るなどして従五位上侍従にまで上り詰めました。信長の死後は豊臣秀吉に取り入り、最盛期を築きあげました。
愛季は戦国時代まっただ中の人間。色々な戦をしてきました。その中でも、私が好きな大浦(津軽)為信とも戦っています。為信公にまで話を広げると収集がつかなくなってしまうので割愛しますが、この津軽為信も相当な喧嘩っ早さやり手でまさに「戦国時代の下剋上男」といった人でした。津軽侵攻を目論んでいた愛季を負かしています。
そんなTHE・戦国武将といった愛季でしたが、人生とはわからないものです。角館城の城主・戸沢氏との戦中に大病を患い、密かに脇本城へ戻り息を引き取りました。
そうして愛季が亡くなり、跡継ぎとなったのが弱冠12歳の実季でした。実季には兄がいましたが病死しており、次男の彼にお鉢が回ってきたのです。そんな実季が安東家の跡を継ぐのを不満にした従兄・通季は、実季に対して反乱を起こします(湊合戦)。
この合戦は長きに渡り、実季は実に5ヶ月以上も檜山城に籠城することとなりますが、これは実季方の粘り勝ちで終わります。通季は八郎湖へと逃げ、ぐるーっと回って南部(青森県)氏の元へ降りました。
この後、秀吉の出した惣無事令(※豊臣秀吉が大名間の私闘を禁じた法令)に違反した実季はキツいペナルティを受けることとなりました。
さて、年月は流れて1600年。誰もが知る関ヶ原の戦いが起こります。実季はどちらかといえば西軍(石田三成方)との親交がありましたが、日ノ本では圧倒的に徳川家の風が吹いています。そんな実季は家臣からの意見もあり、東軍につくこととなりました。
東北の地では最上義光(山形)と上杉景勝(新潟)の戦いが起きており、もちろん東軍かつ近隣の実季にも最上から援軍要請がかかります。この戦は関ヶ原と同様東軍の勝利で終わりました。
しかし、最上義光は家康宛に「安東は西軍と通じていた」という告発をし、家康もまた石田三成と密にしていた実季に不信感を抱きます。実季は必死に弁明をし、結局裁判沙汰になりましたが、裁判官は全員最上の味方。そんな結果の決まり切った実季はあえなく敗訴というわけです。
裁判の結果秋田の領地は取り上げられ、当時常陸宍戸(茨城)におり西軍方へついていた佐竹氏との交換で実季は転封となりました。そして実季は安東・秋田の姓も、先祖代々の土地も全てを奪われ、秋田安東氏は終焉を迎えました。
ここからは蛇足となりますが、そんな不遇な実季はすっかり幕府に対して拗ねてしまい、朝熊(三重県伊勢市)へ蟄居(※家にこもって謹慎させる刑罰の一種)させられています。その他には正妻との子と側室との子で扱いの差が激しく、正妻との子との不仲から・・・という理由もありますが・・・。
その際の有名なエピソードとして、すっかりボケてしまった実季は父・愛季と自分を模した人形を可愛がっていたという話がありますが、私はそうではなかったんじゃないか、と思います。
しっかりと安東家の家系図を書いて残していますし、そしてなにより、SNSでもキャラクターのぬいぐるみを愛する方というのは見かけますよね。私自身、出かけるときに推しのぬいぐるみを持って「ぬい撮り」をしています。それと同じことなのでは?というのが私の考えです。
彼は歌・書・絵・茶道、そして薬草にも詳しかったとされています。万金丹の一つである「秋田教方万金丹」の作り方を教えたという話もあります。多才な実季でしたが、結局彼の代で秋田安東氏は滅亡してしまいました(安東氏自体はその後も続いています)。政治力に長けていなかったために、最後は産まれ育った秋田を追われ、およそ1000㎞も離れた土地で生涯を終えた彼のことが私はとても好きです。
エピソードだけをかいつまんで聞くと、老人の孤独な生活・・・と思われがちな実季の老後ですが、決してそうではなかったと思います。上述したように家系図を書いたり、気が乗れば絵を描いてみたり、歌を詠んだりして割とスローライフを送っていたんじゃないでしょうか。ちょっと楽しそう。
それでもやっぱり故郷や父親を思い出しては悲しんでいたのだろう、と思うと胸にくるものがありますよね。そういう人間性が面白く、惹かれてしまいます。
実季が朝熊で使っていた食器には、全てツバメが描かれていたと言われています。
「ツバメの帰巣に想いを寄せて、どれ程か秋田に帰りたかったことか」・・・そう侍女は日記に記しています。
私も一度は秋田を出ましたが、再び戻ってきました。彼の為し得なかったことをしているのだと、胸が痛みます。
・・・と、全く寒風山と関係のない話が8割を占めてしまいましたね!オタクは話し出すと長い。オタク、そういうところ本当にダメ。しかもジオに関係ある?みたいなね????
でもこれで、安東氏という大名のことがもっともっと広まってくれないかな~なんて思ってしまいます。
回転展望台から撮ったパノラマ写真が重すぎて掲載出来ないから安東氏でお茶を濁したというわけじゃないですよ!ええ!決して!!
次回は寒風山周辺の紹介です。やっと寒風山編最終回。
へば、まんず????
「第三回ぶらりジオの旅 ~寒風山編Part2~」への1件のフィードバック