こんにちは、コンバインイクタです????
10月に入り、やっと暑さも落ち着いてきましたね~。暑さの次は台風に(というか気圧差に)怯えている毎日です。
今回も男鹿に行ってきました!
前回の館山崎から少し西に進んだ先にある潮瀬崎です!
まずは車を上に停めます。
????停めた場所から、まず最初に目に入ってくるのがこの『帆掛島』でしょう。
帆掛島は男鹿半島最大級の一枚岩です。帆掛船(船といえば真っ先に出てくる、海賊船にありがちなやつ????☠️⚓)に似ていることからこの名前が付けられました。
????下まで降りて停めてはいけないので、ちゃんと看板に従いましょう。危ないのでね!
降りた先で一番に目に入るのが
????仲良く並んでいる『双子岩』です。
双子岩は火山噴出物でできていて、元々あった岩石の割れ目にマグマが入り込んで固まった岩脈等を見ることができるとか。岩床と岩脈をいっぺんに見られる場所になっています。
????双子岩から少し進むと、左手側に『潮瀬埼灯台』と
????『カメ岩』を見ることができます。
カメ岩、頭に対して甲羅の比率がデカすぎる
????その奥へ進んでいくと、かの有名な『ゴジラ岩』に出会えます。
ゴジラ岩と名付けられたのは平成7年、実に約30年も前のことです。口の部分と夕陽がちょうどかち合うと熱線を放射しているように見えるのがかっこよく、実際当ジオや男鹿市の観光の画像にも使われています。
ゴジラ岩は3000万年前の火山礫凝灰岩が風化したことによって出来た自然なものです。海の近くに出来たというのも、海棲生物だったゴジラと偶然の一致をしてて面白いですね????
????ゴジラ岩のすぐ手前にあったものと、ゴジラ岩から更に海へと進んだ先にある『ゴジラの尻尾岩』。
この岩は、まだ固まっていない泥の上に火山灰や火山礫が一気に堆積したため、その重みで泥が火山灰や火山礫の中に押し出され、そのまま固まったもの・・・らしいです。
なんとなく想像はつくけど口で説明するのはめちゃくちゃ難しいですね・・・????
最後はガメラ岩????・・・と思ったんですが、全然見つけられなくてどこ?ってめっちゃ探しました。
本当に見つけられない。見つけ方が分かる人は一報ください。
こういう時にガイドさん等に頼んでいたらわかりやすいのかもしれませんね????
これにて潮瀬崎編は終わりです!
これで男鹿の中央部エリア、南海岸エリアの主要部は回ったと思います。
西海岸と北海岸は全然・・・ですが諸事情により、次回大潟村編をもってこの『ぶらりジオの旅』は最終回とさせていただきます。
ここまでお付き合いくださりありがとうございました????
最終回じゃないぞよ もうちっとだけ続くんじゃ????
へば、まんず????