男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^_-)-☆
★秋は、ジオパーク学習センターに各地からたくさんの団体やファミリー、個人の方が訪れます。ここ数日前に訪れた教育機関は、船越小学校6年生(男鹿市)、跡見学園女子大学(東京)のみなさん。
船越小学校6年生のみなさんは、9月14日に来館いただきました。 ▲地震による液状化現象実験の様子。マンホールに見立てた画びょうが次々に地上に飛び出してきました。
▲マグマの粘りの違いによる噴火実験。迫力ある大画面で噴火の様子がリアルタイムで観察できます。

◆9月19日にジオパーク学習センターに来館いただいたのは、跡見学園女子大学観光コミュニティ学部のみなさん。 ▲男鹿半島・大潟ジオパークの映像を見ていただいた後、ジオパーク学習センターの活動を紹介しました。
▲男鹿の縞石(流紋岩)の縞々模様がどのようにしてできたのか、チョコを使ったスイーツ実験で紹介しようとしたのですが、この日は時間がなかったせいかうまくできませんでした。跡見学園のみなさん、スミマセン!! 本当はこの写真のように縞々模様になるのですが・・(-_-;)
▲液状化現象実験をみなさんに体験学習していただきました。
●●●ご来館いただいたみなさん、ありがとうございました。