男鹿市ジオパーク学習センターのジオ太郎です。(^_-)-☆
秋になり、多くの学校が理科の授業などを目的にジオパーク学習センターに来館しています。今回は先週、来館された大潟小学校6年生、船越小学校6年生をご紹介します。
9月12日に来館されたのは大潟小学校6年生の皆さんです。 ▲こちらは男鹿半島の目潟がどのようにして噴火したのかを紹介しているところです。

■当日は安田海岸で様々な地層を観察し当時の環境をみんなで考えました。
9月14日に来館されたのは船越小学校6年生のみなさんです。 ▲こちらは地震の際の液状化現象の実験です。液状化によりマンホールが飛び出してくる様子を実験で観察します。
▲こちらは竜巻について体験学習をしているところです。これらの実験を通して防災についてみんなで考えました。
■当日はジオパーク学習センターで学習後、寒風山に野外観察に出かけました。
♦お知らせ 9月の連休はジオパーク学習センターで赤トンボを観察しよう!!
ジオパーク学習センターは土・日・祝日も開館しています。9月22日(土)・23日(日)・24日(祝)の連休は、ジオパーク学習センター付近や館内で赤トンボの観察をしてみませんか。 ▲9月の土・日・祝日は館内でジオパーク学習センター付近で秋に見つけた様々な種類のトンボを特別展示しています。トンボの生態についても解説しますのでご来館ください。
▲先週の土曜日、来館した子どもたちといっしょにジオパーク学習センター付近でどんなトンボがいるか観察しました。
▲穴の開いた貝殻でビーズストラップづくりもしました。みんな楽しそうでした。