こんにちは。さきいかです☺
GW期間中、無料期間ということもありまして、干拓博物館にはたっくさんのお客様がいらしゃいました~(´ω`)ありがとうございました~(´ω`)
GW最初の連休に「大潟村観光めぐりバスツアー」を開催しましたが、実は「親子科学工作教室」も同時に開催しておりました!
今日は4月27日開催の「飛び回るちょうちょう!磁石で動くおもちゃを作ろう!」の様子をご紹介します☺
27日の先生は中川先生。
毎年、GWの親子科学工作教室に来てくださっています。
まずは、ちょうちょうが飛ぶ風景とちょうちょう選びから♪


みんなどれにしようかなぁ~と悩んでおります。
次に、選んだ風景とちょうちょうを線に沿って切っていきます。

この後は、CDケースに風景を入れたり磁石をくっつけていくのですが、ネタバレになるので秘密です( ´▽`)
磁石の反発を利用するというのがミソですね~☆
そして、完成したのがこちら↓

動かしていないのに、ちょうちょうがひらひら飛んでいるように動くんです!
なんで動くんだ(ё_ё)?と不思議そうな子もいれば、磁石の反発か!(^^)!と仕組みが分かった子など様々な反応がありました☺
みんなちょうちょうが飛んで嬉しそうでした~(´ω`)